2018年  定例撮影会

12月19日(水)表参道夜景撮影会
 今年最後の撮影会は、表参道のイルミネーションを撮ることになる。参宮橋に16:12分集合。暫くするとケヤキ並木のイルミネーションが点灯される。夜の表参道は華やかで昼とは別世界!表参道に来るのは久しぶり、同潤会アパートが表参道ヒルズに替わってからは初めて。一部はそのままの面影を残して保存され、ギャラリーなどが入っていた。参宮橋から原宿駅までを往復する間、それぞれのお店のディスプレーがすてきで、あっという間に2時間半が過ぎ、ディナータイムとなる。まい泉に行くと、平日だと言うのに満席。暫く待たされて、奥に入ってびっくり。入口はカウンター席で狭かったのに、中は広々として天井が高く解放感があった。昔の銭湯だったとか。皆でトンカツなどを注文したが、ウエイターやウエイトレスの対応がきびきびしていて、キャベツやお水がなくなると、すぐお替りしてくれて、気持ちがよかった。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   

 11月28日(水) 冬桜と紅葉撮影会
 久しぶりのバス利用で全員参加の撮影会となる。天気予報は曇りのち雨で、前に撮ったことがある冬桜は寂しかったので期待していなかったが、一日中晴れて暖かく、見事な冬桜と紅葉に感激する。
 桜山公園/群馬県藤岡市  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
城峯公園 / 埼玉県神川町   
   
   
   
   

10月24 日(水) 隅田川テラス撮影会
 今日は隅田川テラス(隅田川の堤防を補強する護岸基礎を親水施設として解放した場所で両岸47 km28kmの区間で整備され都心の貴重な水辺空間として親しまれている)の永代橋から中央大橋の間で高層マンション(佃島リバーシティ21)を夜景撮影をすることになり、大江戸線を利用して門前仲町へ。大江戸線練馬駅15:30 門前仲町16:15。 門前仲町から永代橋まで徒歩20分程。日の入りは16:55 で永代橋に着いた時は空が赤く染まりだした。小槻さんに夜景を撮るときは、F値を8・シャッター速度を30秒にして、それに合わせたISO感度にすると航跡がきれいに撮れるよと教わったが、私のカメラはISO感度が200より下がらず、再度教えを乞うた。私のカメラが高輝度側・諧調優先になっているからで、これをOFFにすると、ISO感度が50まで下がるとのこと。再度試してみると、水面が滑らかになり映り込みがきれいに出た。佃島に聳える高層マンション群と中央大橋の夜景は素敵で、行き来する屋形船の航跡がきれいに出て、感激する。屋形船は川の真ん中を通ってくれると良いのだが、岸近くを通ると対岸の光と競合して、うまく撮れないので、タイミングに苦労した。永代橋は現在工事中で幌が掛かっていたが、いつもはきれいなんだよと言われる。橋からは佃島が真っ正面で、夜景がきれいに撮れるが、車の振動に注意しなくてはいけないようだ。
 永代橋を渡って対岸を中央大橋へ。中央大橋はフランスのデザイン会社に依頼したモダンな造りとなっていた。主塔と欄干部分は「兜」を意識した意匠となっていて、シラク大統領から贈られた彫刻、ザッキン作の「メッセンジャー」が鎮座していた。横から見たらライオンの咆哮のように見え、後ろからみると人のようでもあり、よく分からなかったが、川側からの方が見やすいようだ。
 もんじゃ焼きを食べに月島へ。月島は明治半ば頃に埋め立てられて誕生した地で、東京大空襲の被害をあまり受けなかったため戦前の姿が色濃く残る下町情緒に溢れる街並みが残っていた。もんじゃストリートの一軒に入り、初めてもんじゃ焼きを食べる。ぐちゃぐちゃしていて気持ちの悪い食べ物との先入観があったが、食べて見るとキャベツがシャキシャキしていて意外に美味しかった。今日は朝方は雨で涼しかったが、午後から晴れて暑いくらいだった。火の側で暑かったので、ついビールを飲みすぎたのが悪く気分が悪くなったので、締めの焼うどんが食べられず、電車の中でまた具合が悪くなって、同行の方たちに心配をかけてしまった。
永代橋から佃島リバーシティを望む   
   
   
   
   
中央大橋  永代橋越しのスカイツリー 
   
   
   
   
   
   
   

 9月22日(火) 横瀬の棚田と彼岸花撮影会
 いつも利用しているバス会社のドライバーが退職されたとのこと。メンバーも先細りとなり、バス利用の撮影会が困難になってきたので、今後の運営を話し合って、バス利用は年4回とすることとなった。9月の参加者は5名となったので、小槻さんがご自分の車を運転してくださることになり、近場の横瀬の棚田に行くことになる。生憎の雨となったが、午前中は大降りではなく、里山には霧が立って、幽玄な雰囲気となる。彼岸花も雨露がついてきれいだった。12時頃撮影を切り上げたが、雨が激しくなった中でも撮影グループがやってきて、人気の棚田だった。お昼は前回に来た時に案内してもらったお蕎麦屋さん「花いかだ」を再訪して、店主自慢の織姫ランチをいただく。フラミンゴカエデの枝やコスモスなどをあしらった素敵なお料理に、挽きぐるみの二八蕎麦が美味しかった。デザートにお勧めのお豆腐のプリンを頂いたので、お腹が一杯になる。午後の撮影はあきらめて、飯能まで戻り、山田さんの案内で、[生活の木]のレストランでハーブティー(ベリィベリィ)とシフォンケーキをいただきながら、おしゃべりをする。
   
   
   
   
 
 
挽ぐるみ蕎麦「花いかだ」     
     
     

7月24日(火) 明野ひまわり・瑞牆クリスタルライン撮影会 
 今年は例年にない猛暑が続いていて、日陰のないひまわり畑の撮影は恐怖だったが、案の定大変な暑さで、汗がカメラに滴り落ちるほどだった。
ひまわり撮影は一度は行きたいと思っていたので、南アルプスを望む青空にひまわりはインパクトがあって素晴らしかった。
汗びっしょりになったが、クリスタルラインに入ったら涼風が立ち、 お昼に立ち寄ったお蕎麦やさんで休んでいるうちに、すっかり汗が引いて気持ちが
良かった。お蕎麦は10割蕎麦でぼそぼそしていたが、付け合わせのもつ煮込みと名物の花豆の甘煮は美味しかった。増富温泉郷の本谷川渓流は岩が赤く染まり、絵になった。
明野ひまわり   
   
   
   
   
 増冨温泉郷本谷川  
   
   
   
   
   

 6月26日(火) 最乗寺・阿弥陀寺 あじさい撮影会
 南足柄市にある 大雄山最乗寺は永平寺・総持寺に次ぐ格式のある曹洞宗のお寺。1394年創建に貢献した道了という僧が、寺の完成と同時に天狗になり身を山中に隠したと伝えられるところから、道了尊とも呼ばれている。道了にちなんで、境内には多くの下駄が奉納されている。参道3㎞には樹齢500年以上の杉並木がうっそうと茂り、アジサイが花を添えていた。年を経た山門の佇まいも素敵で絵になった。アサヒビール園足柄店でビールを飲みながらお昼をとる。
 箱根町塔ノ沢にある阿弥陀寺は、箱根湯本から車で5分ほどのところにあるが、手入れのされてない自然の佇まいの中にアジサイが咲き、阿弥陀仏が所々に置かれていた。境内8万坪の中に墓苑があり、皇女和宮の香華院もあった。別院に琵琶堂があり、琵琶の演奏も聞けるそうだ。
大雄山最乗寺   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
阿弥陀寺   
   
   
   
   
   
   
   
   

5月22日(火)天空のポピー・美の山公園撮影会 
 秩父皆野の高原牧場と美の山に出かける。美の山はツツジの季節に出かけたことがあるが、ポピーの里は初めて。天空のポピーは標高500m5ヘクタールの広大な敷地に1,500万本のシャレーポピーが植栽されていた。真っ赤に彩られた丘が青空に映えてきれいだった。今日は超広角レンズを持ってきて正解。美の山はツツジの季節が終わりアジサイもまだつぼみだったが、カンゾウがシダに覆われた草原に咲いていて、可憐だった。お昼は長瀞の桜レストランで季節の天ぷら蕎麦を食べ、秩父黒谷の和菓子屋「栗助」で栗饅頭をお土産に買う。 
 天空のポピー  
   
   
   
   
   
   
美の山 公園 カンゾウ  
   
 
   
フタリシズカ  マムシグサ
   
コガネソウ  美の山 から望む天空のポピー
   
   
   
   
4月24日(火) 古川庭園・六義園・小石川植物園 撮影会 
 いつものバスが使えなかったので、都内の公園巡りとなる。雨の予報だったが午前中は何とかもって、午後小石川植物園に移動する頃からぽつぽつ降り始めた。
京浜東北上中里駅で待ち合わせ、坂を登ったところにある「平塚神社」を通り抜け、入口にある団子やさんで団子を買い、徒歩7分で古川庭園へ。バラが咲き始め、つつじが満開。もみじの若葉が 目に鮮やかだった。古川庭園は陸奥宗光の邸宅だったが、次男が古川家の養子になった時、古川家所有になった由。鹿鳴館・ニコライ堂などを手掛けた英国人ジョサイア・コンドルの設計。日本庭園の作庭は、京都の庭師、小川治兵衛。洋館は真鶴産の赤味を帯びた新小松石で仕上げられており、落ち着いた雰囲気がバラやつつじの庭にマッチしていた。
 六義園は、古川庭園から歩いて18分ほど、古川庭園と園結びチケットで入れたので、合計70円だった。柳沢吉保の下屋敷で、明治になって岩崎家の別邸となる。広い池と築山があり、こちらもつつじが満開だった。広々として解放感のある庭だった。駒込はグルメの町だが、団体で入るには小さくて、お昼は結局餃子の満州となる。食事が終わるとぽつぽつと雨が降りだす。
 都営バスの乗って白山2丁目で降り、坂を登って下ったところに正門があった。正門を入るとまた坂道。小石川植物園は東大大学園理学系研究科付属植物園で入園料は400円、シニア割引はなかった。坂道を登ると、立派な桜並木が続き、桜の時期はさぞやと思わせた。自然な佇まいで、野草が一面に咲いていた。帰りは茗荷谷まで坂道を歩き、今日の行程は15,000歩。さすがに足が痛くなった
 古川庭園  
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
六義園   
   
   
 
 
   
   
   
   
   
 
小石川植物園   
   
   
   
   
   
   
3月27日(火) 群馬フラワーハイランドと碓氷峠道撮影会
 暖かい日が続き早くも桜が満開となる。一昨年の撮影会で出かけた秋間梅林(満開の梅林がきれいだった)の近くにあるフラワーハイランドは、昭和35年に中山さんが創設した私設園で、今年50年になるとのこと。 水仙、レンギョウ、ユキヤナギ、紅白の梅、枝垂れ桜が満開で、イヌフグリやオドリコソウ等と一緒に自然のたたずまいがすてきだった。
 横川の釜めしを食べて、横川駅西側から始まる碓氷峠鉄道文化村をアプトの道折り返しの熊ノ平までバスで登ってもらって、めがね橋まで5個のトンネルをくぐり、めがね橋でバスに待ってもらって、疲れた人はここで碓井湖までバスで下ることになっていた。私もバスに乗ろうかなと思っていたら、振り返ると出発していて、仕方なくめがね橋を登るはめになる。途中さるの群れに出会ったり、3個のトンネルはまた別の風情があり、歩くとよいこともあるもの・・
 群馬フラワーハイランド  
   
   
   
   
   
   
   
熊の平駅跡 (遊歩道アプトの道折り返し)  
   
   
めがね橋   
   
 碓井湖  
   
2月27日(火) 三浦海岸菜の花と河津桜撮影会
 1月撮影会が大雪のため中止となったので、今日は今年度初撮影会となる。三浦海岸駅から線路沿いに河津桜が満開!大変な人出で撮影ができるかなと心配になる。何とか人波の間から撮ることがことが出来たが、やはり日本人は桜が大好き。春を待ちかねて最初に咲く桜には押し寄せるのだな~と改めて、感動する。お昼も大変な人で近くの食事処はあきらめて、近くのホテルがキャンペーンしていた春御膳を食べることにした。
 午後は近くの海岸で犬を散歩させていた夫婦や、波模様の中の貝殻を撮影する。

 
   
 
      
                       TOPに戻る